
New post

ノダタケオ / Takeo Noda プロフィール
👨🏻💻 #LiveProduction, #LiveStreaming, #VideoMedia, #Socialmedia Research 🎥 Video Creator, ✏️ Tech Writer📱 #Livestreamer 💕 Thailand🇹🇭, Cafe☕️
2023.08.172023.08.20

YouTube「ライブ管理画面」超低遅延と固定ストリームキー設定
配信開始ボタンを押す前にいま一度確認することまとめました
2019.09.09

YouTube新機能「ライブ管理画面」配信設定方法
YouTube「ライブ管理画面」登場。ライブ配信の新しい方法へ
2019.09.082019.09.09

ASCII倶楽部第89回「YouTubeがチャットリプレイ機能を実装した狙い」
YouTubeが発表した「チャットリプレイ機能」。これまで主体であったアップロードされる動画と同じように、ライブ配信によってアーカイブされる動画にも価値を与えるための、YouTubeが狙う施策のひとつであると感じるのです。
2018.04.202023.08.17

ASCII倶楽部第88回「「何ができるか」ではなく「誰が配信しているか」でライブ配信を選ぶ時代に」
ライブ配信プラットフォームが成熟し、どこも機能的に大きな差がなくなったことでプラットフォームの良し悪し(機能性)で視聴者が集まる時代は終わろうとしています。これからは「プラットフォームの良し悪し」よりも「配信者(=人)」で、視聴者が見るライブ配信のコンテンツを選ぶ流れに変わっているのです。
2018.04.132023.08.17

アスキーキッズ第11回「島根地震で改めて考える「デマの拡散性」とSNS利用者に求められる「正しい力」」
地震や台風といった自然災害や大きな事件・事故が起きたとき、誤った情報がソーシャルメディアに流れやすくなります。緊急度が高い情報であればあるほど、情報をシェアする前に選別する必要があるのです。
2018.04.102023.08.17
Category

ASCII倶楽部第89回「YouTubeがチャットリプレイ機能を実装した狙い」
2018.04.202023.08.17

ASCII倶楽部第88回「「何ができるか」ではなく「誰が配信しているか」でライブ配信を選ぶ時代に」
2018.04.132023.08.17

アスキーキッズ第11回「島根地震で改めて考える「デマの拡散性」とSNS利用者に求められる「正しい力」」
2018.04.102023.08.17

ASCII倶楽部第87回「企業プロモーションにライブ配信を活用するべき5つの分野」
2018.04.052023.08.17

アスキーキッズ第10回「子どもがYouTuberを目指すのは悪いことではない」
2018.04.032023.08.17

ASCII倶楽部第86回「ニコニコ生放送が720pに完全対応すればユーザーを取り戻せると思える理由」
2018.03.292023.08.17

SNS活用講座〜インスタグラム・ツイッターで魅力発信してみよう〜(徳島県立総合大学校)
2017.08.30

シゴト×SNS=ファンをつくるInstagram(インスタグラム)活用術
2017.03.10

ファンを増やすソーシャルメディア活用術(徳島県中小企業団体中央会)
2017.02.07

ビジネスと地域活性のためのライブ配信メディアとこれからの未来(とくしま公衆無線LAN推進協議会)
2017.02.04

インターネット・SNSによる情報発信力向上講座(勝浦町地域活性化協会)
2017.01.26

シゴト×SNS=複数のソーシャルメディアアカウント使い分け術
2016.08.10