毎週木曜日に公開しているASCII倶楽部(月額1,080円/税込の有料コンテンツ)の連載記事。
ライブ配信の面白さは視聴者からのコメント投稿。それがコンテンツの「賑わい」や「味付け」となりますが、拾う人の「無理に追わない」「対応力と技量」も必要で簡単じゃないよというお話です。
ASCII.jp:ネット生放送で流れるコメントが演者へ与える「害」になる|「ライブ配信メディア完全解剖 〜過去と今、そして未来へ〜」http://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/001/545/1545068/
連載記事「ライブ配信メディア完全解剖 〜過去と今、そして未来へ〜」公開中!
第57回 ネット生放送で流れるコメントが演者へ与える「害」になる https://t.co/6Q5f6AJl5G
毎週木曜日に公開しているASCII倶楽部の連載記事です pic.twitter.com/ypH9kEQmok
— ノダタケオ Takeo Noda (@noda) 2017年9月26日
▼その他のASCII倶楽部連載記事一覧
- ASCII倶楽部第89回「YouTubeがチャットリプレイ機能を実装した狙い」 2018/04/20
- ASCII倶楽部第88回「「何ができるか」ではなく「誰が配信しているか」でライブ配信を選ぶ時代に」 2018/04/13
- ASCII倶楽部第87回「企業プロモーションにライブ配信を活用するべき5つの分野」 2018/04/05
- ASCII倶楽部第86回「ニコニコ生放送が720pに完全対応すればユーザーを取り戻せると思える理由」 2018/03/29
- ASCII倶楽部第85回「ライブ配信が行き詰まっている「視聴者に商品を買わせる」通販番組」 2018/03/22
▼ライブ配信カテゴリー記事一覧
- Cerevo「Liveshell X」レビュー 買う時/使う時に気をつけること 2018/01/13
- YouTube Live「イベント」ライブ配信の予定作成設定方法 2018/01/04
- ライブ配信メディアは「メディア」でなくなるかもしれない 2018/01/02
- ブラウザで見れるニコ生コメビュー(立ち見もおk) 2017/09/05
- YouTubeチャンネル登録者数を増やすためのブランディング設定 2017/08/23